アフィリエイトを0からスタートする方へアフィリエイトで稼ぐ方法を紹介していきます。アフィリエイトサイト作成のオススメツール~アフィリエイトの登録方法、具体的なやり方までを紹介していきます。
アフィリエイトで稼ぎたいけど何をすれば良いか分からない方はまずここのページを読み込んで実践してみて下さい。
初心者から上級者まで、アフィリエイトで稼げぐテクニックを紹介しています。
現在副業を行いっている方が増えています。
具体的には2016年では約410万人、2017年では約470万人と増加傾向にあります。
2018年度はさらに副業に力を入れる人が増えてくると予想されています。
この背景には国による「働き方改革」が背景にあります。
2017年厚生労働省は企業の就業規則「モデル就業規則」を改正しました。
これにより今までは「原則禁止」だった副業が「原則容認」となったのです。
そこで注目されているのがアフィリエイトです。
アフィリエイトは本業の合間に手軽に行えます。
ネット環境さえ整っていればパソコン1台あればどこでも作業ができます。
アフィリエイトが注目されているには3つの理由があります。
・スキマ時間で出来る
・初期費用が安い
・大きく稼げる可能性がある
アフィリエイトは不動産投資や転売などの副業と異なり、初期費用がかからずパソコンとネットが繋がる環境であればすぐに可能です。
その為、サラリーマンでも主婦でもお金がない学生でも手軽に初められるのです。
具体的にアフィリエイトでいくら稼げるようになるのでしょうか。
私の場合は、サラリーマンから独立してすぐにアフィリエイトに取り組みました。
アフィリエイトは副業感覚でスタートしたのですが、1年目の途中から月に15万円稼げるようになりました。
以下は私のアフィリエイト収益の推移です。
全体の50%以上のアフィリエイターが月に5,000円も稼げないと言われていますが、これは途中で投げ出してしまう方が大半だからです。
知識0の状態で独学で始めた私が半年後には月に15万円稼げるようになっていました。
知識ある状態でスタートしていれば1年目で30万円は稼げていたと思います。
2年目3年目は独立して本業が忙しくなった為アフィリエイト収入の伸びはまずまずでしたが4年目は真剣に取り組んでいた為アフィリエイト収入は一気に増えています。
アフィリエイト初心者の目安は、1年目で1万円を超えられるかどうかです。
まずは1年目に月に1万円以上稼げるように頑張ってみましょう。
アフィリエイトで稼げないのはモチベーションが続かないからです。
1年目は全くと行ってお金にならないと思っていると良いでしょう。
時給換算するととても馬鹿らしく思えます。
しかし、その先にある結果の為に努力を続けていれば必ず稼げるようになります。
私は片手間の気持ちでアフィリエイトに取り組みましたが、
それでも作業している時は真剣に向き合いました。
休みの日は1日中パソコンと向き合っていた事を覚えています。
アフィリエイターの中には月収100万円をオーバーしている人もいます。
2015年では全体の5%、2016年では全体の10%、2017年でも増加傾向にありました。
それだけアフィリエイトの種類も増えてきて、まだまだ稼げるのです。
2018年はさらに稼げるようになると予想されています。
アフィリエイトを始めるにはブログやサイトを作る事になります。
ブログやサイトを立ち上げた頃は、自分のページに訪れてくれる人が中々いないので収益0が続きます。
しかし、記事を書き続けていれば結果として収益は付いて来ます。
「継続は力なり」と言いますがアフィリエイトに関してこれほど当てはまる言葉はありません。
続けていればユーザーからの信頼も高まり結果はついてきます。
まずは目標を立ててみましょう。
具体的には「毎日記事を書く事」が良いでしょう。
私の場合は毎日記事を1本以上書いていました。
本業が休みの日は1日に5記事以上を目標にしました。
その結果1年以内に月に15万円稼ぐ事が出来るようになっています。
知識を持って取り組んでいればもっと稼げる事ができたでしょう。
初心者の方は毎日記事を書く事、そしてまずは1日のPVが500を超える事を目標にしてみると良いでしょう。
※PV=ユーザーが閲覧した回数を示すもの
最初は思うように稼げなくても続けていれば月に5,000円達成するのは勿論、10万円以上も簡単です。
そこから収入は面白い程伸びてくるのでそれをモチベーションにして取り組んでみましょう。
アフィリエイトをスタートするにはまず自分のブログやサイトを持っている必要があります。
一番のオススメはJimdo(ジンドゥー)です。
私は知識0スタートからJimdoを使いアフィリエイトをはじめました。
その他、「はてなブログ」も使ってみましたがやはりJimdoの方が使い勝手よく今でも使っております。
カスタマイズは勿論記事を書くだけのスタイルのJimdoはアフィリエイト向きのサービスです。
アフィリエイトで報酬を得るには広告をクリックさせる「クリック課金」と「成果報酬課金」の2種類があります。
クリック課金ではGoogleが提供している「アドセンス」が有名です。
これ以上のサービスはありません。
もう一方の「成果報酬課金」の場合はASP(アフィリエイトサービス会社)を通じて広告を貼り付けます。
初心者の方はまずA8.netと言うASPに登録すると良いでしょう。
こちらは、楽天で販売している商品をアフィリエイトする事が出来ます。
商品数が多く、国内最大手の販売サイトなので信頼もあり面白い程収益に繋がります。
サイトやブログはJimdoを使い、アドセンスやA8、楽天アフィリエイトに登録すればすぐにでもアフィリエイトは可能です。
中には有料のアフィリエイト講座を受講する人もいますが私は不要だと思っています。
私も実際にアフィリエイト講座などは一切受講せず独学で稼げるようになりました。
ここでは私の持っている全ての知識を紹介していきますので是非参考にしていただきたく思います。
サイトやブログはJimdoを使い作成していき、
アドセンスと言うGoogleが提供しているクリック課金型のサービスがありますがこちらもアフィリエイトをやる上で必要不可欠になっていきます。
しかし、サイトを作成仕立ての頃は審査に通らないので最低でもアフィリエイトをスタートして3ヶ月後を目処に申請してみましょう。
アフィリエイト初心者がまず躓くのがブログや記事の書き方です。
ブログでは自分が体験した事を自分の言葉で書くことが大切です。
ここでは記事の書き方を紹介していきます。
アフィリエイト初心者の頃の私の記事を今読み返してみると恥ずかしい限りですが、今でこそ4年目になったのである程度の記事は書けるようになりました。
読書が好きな方は記事の書き方などは自ずと頭に入っていると思いますが、本を普段あまり読まない方は記事の構成に苦戦すると思います。
記事はとにかく沢山書く事で上手くなります。
また記事を書く際にコツとなる「5W・3H・1R」と言う法則があります。
5Wは
Who:誰に伝えるか
What:何を伝えるか
When:それはいつ利用できるのか
Why:なぜ伝えたいのか
3Hは
How:どのように使えるのか
How many:どのくらい必要か
How much:いくらか
1Rは
Result:結果どうなったのか
記事を書く時は「5W・3H・1R」を意識して書くと良いでしょう。
文章を書く時は読み手が知りたい情報を隠すことなく書く必要があります。
その結果、「5W・3H・1R」の法則が自然と当てはまります。
アフィリエイトで稼ぐにはまず、毎日記事を書き更新頻度を上げましょう。
ブログをするなら読者を掴むために更新頻度は重要です。
ユーザーに定期的にアクセスしてもらう事を狙いましょう。
それとは別に、読み手が読みやすいように書く事も大切です。
サイトに訪れる人は老若男女様々です。
誰にでも伝わりやすい、優しい言葉遣いを心がけましょう。
自分の事を頭が良い人とみせようと難しい単語を並べたがる人がいますが、アフィリエイトでは逆効果になります。
優しい言葉遣いを心がけて下さい。
記事が短すぎるのも読み手に満足を与えません。
初心者の方はまずは、1,500文字以上で構成された文章を書くようにしましょう。
頭であれこれ考えすぎて記事が書けないのもNGです。
まずは下手でも良いので記事を書きましょう。
そしてそれを読み返すのが大切です。
変な文章があれば随時訂正していきます。
記事構成はなるべくシンプルにしましょう。
そしてサイト構成もシンプルな物がベストです。
色は3色程度で出来ているサイトを心がけると良いでしょう。
カラフルなサイトは見た目は綺麗ですが、文字までカラフルだと読みにくくなります。サイトのベースはモノトーンをベースにした物がユーザーにとって一番読みやすいです。
例えば「無料ブログ」を使ってブログを始める方は「シンプル」や「クラシック」などのカテゴリーの物を選ぶと良いでしょう。
テキストの背景は白、テキストの色は黒が基本です。
強調したい部分だけ太文字または色を付けても良いでしょう。
長い文章を書く場合は、数行ごとに空白を挟むのも忘れないようにしましょう。
行間に空白を挟む事でユーザーは読みやすくなります。
写真も必ず掲載しましょう。
テキストだらけのブログは読みにくく、「このサイトは見にくいな」と思われたら最後です。訪れた人は見た目で判断してすぐに帰ってしまう事もあります。
アフィリエイト記事のタイトルはとても重要です。
ユーザーが関心を持つタイトルを付けなければなりません。
また、検索結果に引っかかるようにする必要があります。
例えば「アフィリエイト」について調べる方は「アフィリエイト 稼ぎ方」などと調べます。
この「アフィリエイト 稼ぎ方」をタイトルに入れてユーザーにいかに魅力的に訴えかけるかが大切です。
「アフィリエイト」をテーマとした時にその記事に関連したワードや内容をタイトルに反映させておくと検索結果から自分のサイトに流入できる確率が上がります。
「お金 増やし方」も同じです。
多くのサイトが「お金の増やし方」を記事にしている中で目立った存在になる必要があります。
上記のようにユーザーがクリックしたくなるようなタイトル付けが肝心です。
初心者の方はどの言葉をタイトルにして良いかわからないと思います。
そのような時は以下のサイトを使うと便利です。
Google、Yahoo!、Bingにおいてどのワードが多くのユーザーに検索されているか教えてくれるサイトです。
検索結果をクリックすると関連ワードまで表示されるのでアフィリエイト記事のタイトルを決めるのに便利なサイトになります。
利用するにはGoogleアドワーズの登録が必要です。
キーワードの検索数の量を調べたり、そのキーワードの広告単価まで調べられます。
広告単価が大きい程注目されているワードとなります。
広告単価が大きいワードで検索上位を取れれば大きく稼ぐ事が可能です。
検索結果の1ページ目以降はほとんどのユーザーが見ません。
誰もが考えるワードはライバルが多く、アフィリエイト初心者がいきなり上位を狙うのは難しいです。
サイトやブログを長くやっていると、サイトが力を持ってきてライバルが多いワードでも徐々に上位に表示されるようになりますがブログを始めたばかりの頃はほぼ不可能です。
そこで少しひねって複数のワードで上位表示されるようにしましょう。
検索されやすく目立つタイトルにするのがアクセスアップのコツです。
「花火大会」で上位表示するのは難しいので「花火大会 東京」で頑張るべきなのですが、初心者の場合はこちらでも難しいです。
そこで対象をさらに絞り「花火大会 ○○市」としましょう。
検索人数は減りますが、その分上位表示はされやすくなります。
記事のタイトルはとても大切です。
検索しているユーザーを自分のサイトに流入させる入り口となるのでユーザーに興味を持ってもらえるタイトルにしましょう。
例えば先程の花火大会の場合は、
「この夏絶対に行きたい○○市の花火大会はこれだ!」と工夫させます。
タイトルをクリックしたくなる仕掛けをするだけでPV数は上がります。
花火大会のような季節性のある記事は毎年アクセスが期待できます。
しっかり作り上げておくと過去記事も読まれるので安定した収益につながります。
他にはレストランのレポートなどもピンポイントでユーザーを拾えます。
地域性や季節性のある記事は過去記事まで収益になる事を意識して書きましょう。
レストランなどのレポートは自分で撮った写真を掲載する事で信頼度が上がります。
これは家電やコスメなどの商品をレポートする時も同じです。
記事内に自分で撮った写真をアップする事で商品のレビューの信頼度は上がります。
オリジナルの写真は信頼度を上げるのでどんどん取り入れてみましょう。
商品レビューで一番信頼を得られるのは自分でその商品を使ってみる事です。
商品を購入する分コストがかかりますがアフィリエイトは軌道に乗ると大きな収益が見込めるのでいずれ回収する事ができます。
リアルな記事にする事でユーザーが求めている内容が濃い記事を発信する事ができます。軌道に乗ればコストは気にせずレビューできるようになるでしょう。
また、ニュース性の高いタイトルにしておくとユーザーをさらに惹きつけます。
自分のブログやサイトのPVを上げるには検索結果の時点で思わず見たくなるタイトルにする必要があります。
タイトルに結論を入れる事でツイッターやフェイスブックなどのSNSでの拡散性も広がります。
例えば
「新作ドラゴンクエストは1月3日発売!価格は破格の3,000円」
と上記のように発売日や価格などと確定事項を掲載するのもテクニックの1つです。
検索に引っかかりやすいワードは意外な所から見つけられます。
自分が疑問に思った事もその1つです。
また知人などから聞かれた事などもヒントになることもあります。
他にはYahoo!知恵袋から記事のヒントも得られます。
Yahoo!知恵袋はQ&Aサイトなので多くの人が質問をしています。
各ジャンルのランキングを見つけて記事にするのも良いでしょう。
アフィリエイト記事で大切な事は、ライバルサイトには掲載されていない情報を詳しく書く事です。
ライバルサイトと同じ記事を書いていては先行しているサイトには勝てません。
昔は「1記事1000文字以上書く」事が理想とされていました。
しかし、現在はGoogleのアルゴリズムの変化もあり文字数は勿論、中身がとても重要になっています。
サイトの滞在時間も評価の1つになりました。
タイトルは同じでもライバルサイトには書かれていない情報を書くようにしましょう。
自分のサイトに長く滞在してもらう為にユーザーの心を掴む事が大切です。
アフィリエイトは現在とても注目されています。
参入者も多くなっているので、文字数でライバルサイトに差を付ける事も大切ですが、中身が一番大切だと言う事を覚えておきましょう。
読んでもらえる記事を書くにはユーザーに共感を持たせる事が大切です。
記事のタイトルや記事書き始めの導入部分で「共感」を意識すれば多くのユーザーをファンにする事が出来ます。
「あるある」や「疑問」をタイトルにしてユーザーを引き込むのもアフィリエイトテクニックの1つです。
「失敗談」を記事にして共感を得る手もあります。
あるあるネタや疑問、失敗談をタイトルや導入部分に散りばめユーザーに訴えかけましょう。
アフィリエイトは始めたばかりでは収益になりません。
自分が作ったブログやサイトに人が訪れるようになるまではまったくお金になりません。
いくら記事を書いても商品が売れたり、広告がクリックされない限り収益は発生しないのです。
私は初収益が出るまでは4ヶ月かかりました。
それも1クリックの28円のみです。
もし、即お金が欲しい場合は、アフィリエイト記事作成の練習としてライターとなって自分の記事を買ってもらえるサービスに登録するのも1つの手です。
私は、アフィリエイト初心者の頃の記事はほとんど消してしまいました。
理由は文章が滅茶苦茶で使えないからです。
文章の書き方がわからなかったのでしっかりとライティングが出来ていなかったのです。
結果として経験値は積みましたがその期間は1円にもなっていません。
どうせならその期間に書いた記事を売ってお金にしても良かったと思っています。
アフィリエイト記事作成の練習を兼ねてライターを数ヶ月やりお金にしてからブログやサイトを作成するのも1つの手です。
ライターとして記事を出稿するならオススメは以下の2つのサービスです。
無料で登録出来るので登録だけでもしておいても良いでしょう。
面接不要でライターとして雇ってもらえます。
好きな時間に依頼のあるテーマの記事を書くだけでお金が貰えます。
稼げる金額の目安は「1日2時間の労働で月5万円前後」です。
本気でライティングをすれば月に30万円も余裕です。
サラリーマンや主婦の副業に持って来いのサービスです。
即登録出来るのもオススメの理由です。
プランチナーライターに登録するには1000文字以上の記事を書きテストに合格する必要があります。
しかし、普通の記事がかければ合格できます。
ハードルは低いので一度テストを受けてみると良いでしょう。
仕事量はこちらの都合で選べるのも嬉しいです。
1文字1円以上の高額報酬を得られるのでライターとして稼げるサービスです。
先程紹介したクラウドワークスよりも稼ぎたい方は登録してみましょう。
本気で取り組めば月に50万円以上稼ぐ事も可能です。
上記の2つのサービスに登録してお金をもらいながら記事作成の腕を磨くのがオススメです。
サイトやブログを作る際にどのジャンルで参入すれば良いか迷う事があると思います。最も簡単にアクセスを伸ばすにはジャンルを絞ったサイトやブログを作る事です。
何でも書いてOKな日記のようなブログですとジャンルが絞れず特化されません。
幅広い事を書いているブログは多方面からユーザー獲られますが、信頼度や検索順位(SEO)では特化サイトと比べると不利になります。
育児の事をメインに書くブログであれば育児に特化したブログを作ると良いでしょう。
グルメをメインに記事を書くのであればブログ名に「○○のグルメ日記」とサイトの名前に「グルメ」のテキストを入れるのが基本です。
とは言うものの、
アフィリエイト初心者の頃は何の記事を書いて良いか分かりません。
私も初めの内は多くの記事を書きました。
記事を書いていく内に、「あの事も書きたい」「この事も書いてみよう」と様々なジャンルに手を出してしまいます。
多くの記事を書いている内に自分が作っているサイトが何のサイトだかよく分からなくなってしまうのです。
アフィリエイト初心者にありがちな事です。
初めは個人ブログからスタートして多くの記事を書き溜めておくのも1つの手です。
ある程度記事が溜まったらブログを独立して専門サイトにするのが有効です。
私はアフィリエイトを始めた頃、一つのサイトに様々なジャンルの記事を書きすぎてよく分からないサイトになってしまった事があります。
記事数は200を超えていたのですが整理をしようと、思い切ってサイトごと削除した経験があります。
今思えばジャンルごとに整理して独立したサイトを作れば良かったと後悔しています。
かなり遠回りしましたが、記事を書いた事でライティング能力はある程度高まったので今では良しとしています。
次に、アフィリエイトサイトを作る上で何のジャンルに参入すればよいか迷うと思います。
初心者はまず自分が一番得意なジャンルの記事を書くことからスタートする事をオススメします。
花について詳しければ花に特化したサイトを作ると良いでしょう。
最も得意な事や、興味がある事のジャンルに参入してみると文章は滅茶苦茶でも意外と記事は書ける物です。
また、得意な事や興味ある事は記事を書く上でモチベーションが保たれます。
しかしここで1点注意が必要です。
初心者アフィリエイターがまず参入しがちなのが「食べ歩きブログ」です。
多くのアフィリエイト書籍を読んでみても「グルメブログ」をオススメしていますがグルメブログには落とし穴があります。
確かに外食派であればネタには困らないでしょう。
しかし、食べ歩きブログには多くの人が参入しています。
アフィリエイト目的でない、趣味でブログを更新している人も沢山います。
初心者がいきなり参入してそこに勝つのは難しいでしょう。
もしグルメブログをスタートさせる場合は、地域を絞ったり、料理の中でもジャンルを特化してブログをスタートさせていくのが良いです。
例えばラーメンブログは多くの人が参入しています。
ラーメンブログでいきなり人気になるには無理です。
しかし、ラーメンの中でも「豚骨ラーメン」や「油そば」だけに特化したブログにすれば初心者にもチャンスが生まれます。
特化する事で他のサイトと差別化させる事が大切です。
他には自分がよく行く地域の食べ歩きブログにするのも良いでしょう。
食べ歩きブログでも、人気のある渋谷、新宿、吉祥寺などは競合が多いので上位表示されるのは難しいので、マイナーだけど需要がある地域に特化するようにしましょう。
いずれは難しいジャンルに参入しなければアフィリエイトで稼げませんが、初心者の場合は「ニーズがあるけど、競合が少ないジャンル」で勝負するべきなのです。
私の場合は、アフィリエイト初心者の頃にいきなり競合が多いジャンルに参入してしまい、全く稼げない時期が続きました。
毎日一生懸命更新しても収益が無いとモチベーションに関わります。
そこで他のサイトを立ち上げる事にしました。
初収益があったのは、「ニーズはあるけど競合が少ないジャンル」でした。
他の手として、
自分の趣味をテーマにブログやサイトを作るのも良いでしょう。
趣味が旅行の方は旅行先で体験した事を書いてみましょう。
しかし、いくら旅行が趣味と言っても旅行する機会は多くても年に数回でしょう。
これではブログネタに困ってしまいます。
そこで旅行ブログではなく、旅行サイトを作ってしまいましょう。
サイトの構成はまず観光地を紹介するページを地域ごとに作ります。
観光地紹介ページの大枠を作ったら、その観光地の地名を検索して来た人からの流入が期待出来ます。
自分が旅行に行った際には、管理人ブログとして記事をアップすると良いでしょう。
こうする事で、観光地を調べて来た方からのアクセスも期待でき、ブログでは管理人の個性を表現出来て差別化が図れます。
ページも作れてブログ機能まで備わっているのがJimdoです。
Jimdoを使えば初心者でも本格的なサイトが作れるのでオススメです。
趣味が映画鑑賞と言う方は映画のあらすじや内容、自分の感想を紹介していけば良いでしょう。
映画ブログは旅行ブログとは異なり沢山の記事が書けます。
旅行は年に数回しかいけませんが、映画は頑張れば1日に1本は観れるでしょう。
今ではHulu などを使えばレンタル せずに映画が見れます。
記事のネタに困る事もないでしょう。
映画と同じく、本の書評を記事にするのも手です。
本の数だけブログのネタがあります。
本を読む事でライティング能力も身につきますので一石二鳥です。
ジャンルが全く思いつかない方は書評からスタートしても良いでしょう。
活字が苦手な方は漫画からスタートしても良いでしょう。
漫画はニーズがある上に読むのも楽で記事も書きやすいです。
他には、敢えてまったく知識のないジャンルでサイトを作るのも手です。
1から調べてそれを記事にします。
素人目線からレポートしていく事で読者目線で記事を書くことができます。
初めて知った事を自分の感想を交えて文章にする事で読者からの共感が得られます。
アフィリエイトでは「知識がない事」を武器にする方法もあります。
テーマにどうしても困ったら興味がある事を調べて記事にしてみると良いでしょう。
アフィリエイトで稼ぐには検索する人が多いテーマのサイトを作る必要があります。
逆に検索が少ないジャンルで一生懸命記事を書いてもユーザーの流入は見込めません。
アフィリエイトで最も稼げるジャンルは「金融関係」やダイエット、薄毛などの「コンプレックス解消」サイトです。
コンプレックス解消のような「普遍的なテーマ」はいつまでも人が訪れてきます。
このような記事で扱える商品はアフィリエイト収益が高いのも魅力です。
しかし、ダイエットや薄毛などはすでに先行しているサイトが多くあるので初心者が参入しても先行サイトを上回るのは苦難の道となるでしょう。
逆に、一過性のあるジャンルを扱うと安定してPVを稼ぐことが出来ません。
ハロウィンやオリンピックなどを記事にするとその時期だけはアクセスが増えますが、イベントを過ぎると人が全く訪れなくなってしまいます。
流行り物をテーマにすると流行りが過ぎるとその記事は読まれなくなります。
流行り物を常に追いかけて記事にしていくサイトもありますが、記事更新が大変です。
組織で取り組む分には良いのですが個人で勝負するには難しいでしょう。
アフィリエイトで当てるにはやはり普遍的なテーマで勝負するしかありません。
ダイエットサイトや薄毛悩み解消サイト、美容サイト等で記事検索で上位表示が取れれば面白い程収益が上がります。
競合が多い普遍的なテーマで勝負するにはユーザーを惹き付ける魅力がなければなりません。
初心者が簡単に出来る事は顔出しでブログを書く「キャラクターで勝負する」事があります。
しかし、現在はネットで顔を出しでブログをしている人が多くいます。
その中でもインパクトを残せるキャラ設定が必要です。
辛口ブロガーや容姿で売っているブロガーなど様々いますのでその中で
「自分が他人よりも優位性がある物は何か。」
それを見出して勝負していく必要があります。
もし、
肩書や得意な事が無い場合は、ノンジャンル系のサイトやブログで勝負するのも手です。
この場合は、独自の視点で記事を書いていき個性を出す必要があります。
個性が当たればブレイクしてアフィリエイトで成功する事も可能です。
自分が「使った」「思った」事だけでなく独自の視点で記事を書いてみましょう。
ユーザーを惹き付けるタイトルやトレンドを取り入れればすぐに収益化する事も可能です。
アフィリエイトの記事を書いていると、途中でネタに困る事があります。
そのような時は今の旬について書いてみるのも手です。
ただし、「旬」はあくまでも一時的にしかPVは稼げません。
旬が過ぎると読まれなくなると言うことを念頭に入れておきましょう。
現在の旬の事を記事にするよりも、これから訪れるであろう「旬」について先回りして書いておくとある時突然サイトのPVが爆発的に上がります。
例えば、iphoneを例にしてみましょう。
iphoneは一定の間隔で新機種が発表されます。
それを先回りして記事に書いておくと新機種が発表された際に自分の記事にアクセスしてくる人が殺到します。
例えば今後出てくるであろうiphone11についてです。
あくまでも機能などは予測でしかありませんが、検索する人は必ずいます。
旬を先回りして記事を書くのはアフィリエイト初心者には中々難しいです。
まずは旬についての嗅覚を磨いておくとよいでしょう。
現在の旬を知る為には以下のサイトがオススメです。
短時間で現在のトレンドワードが見つけられるのでとても使えるサイトです。
現在の旬が分かり、何のワードが調べられているかが分かります。
グラフ表示もされるので使いやすいです。
さすがGoogleのツールと言った所でしょうか。
こちらのサイトは今の旬ではなく、過去のトレンド記事を見る事が出来ます。
ブログのネタにも使えるので覗いてみると良いでしょう。
思わぬヒントになる事もあります。
読み込みが遅いのが難点です。
楽天市場のランキング商品が見れます。
リアルタイムに表示されるのは勿論、性別ごとのランキングや週間や月間ランキングとして細かく使えます。
ネット通販で話題になっている商品を記事にするのもアフィリエイトの常套手段です。
現在のランキングを抑えておく事で将来のランキングも予想できるようになります。
一度覗いてみると良いでしょう。
アフィリエイトの記事でヒットを狙うなら、今後売れるであろう商品(トレンド)を先回りして誰よりも早く記事にしておく必要があります。
業界展示会と言うイベントがあり、そこは情報量の宝庫でアフィリエイト記事に役立ちます。
これから売れるであろう商品をどこよりも早く披露してくれます。
発売前の商品を体験できるのでアフィリエイターであれば使わない手はありません。
東京や大阪だけではなく地方都市でも開かれるイベントもあるのでチェックしておきましょう。
事前に登録する物や無料のイベントまで様々です。
自分が取り扱うジャンルのイベントの場合は出向いてみると良いでしょう。
宮城
東京
千葉
愛知
大阪
福岡
沖縄
アフィリエイトで記事を書く際にネタ切れになる事があります。
ニュースを見てそれを記事にするのも良いのですが、他にも使えるツールは沢山あります。
アフィリエイトでとにかく稼ぎたいと言う方はASPのキャンペーン中の商品を狙ってその記事をひたすら書くのもありです。
初心者の方はまずA8.net と言うASPに登録しましょう。 扱える商材は日本最大級で高額案件がゴロゴロ転がっています。
テレビ番組表は今や新聞だけに載っているわけではありません。
Yahoo!テレビGガイドではネットでテレビ番組表を観ることができます。
検索窓に好きなワードを入れて検索する事が出来ます。
自分のサイトやブログに関連するワードを入れて検索してみましょう。
ヒットした番組を見れば思わぬ情報が得られる事があります。
・@コスメ
これらの口コミを眺めているとアフィリエイト記事に役立つ事があります。
口コミでは実際にその商品を使ったユーザーの生の声を反映しています。
自分に関係あるジャンルの口コミは一通り見ておきましょう。
アフィリエイトで稼ぐには、まず自分で実際に商品を購入し、使用した感想を写真付きで紹介するのがセオリーですが、稼げていない間は全ての商品を購入するわけにもいきません。
そのような時には口コミサイトのレビューを参考にするのも1つの手です。
@コスメは美容ジャンルを目指すなら必ずチェックしておきましょう。
アフィリエイター向けの巨大イベントがあります。
お祭り感覚で参加出来て、アフィリエイトの勉強も出来るので是非参加してみましょう。
同じ志を持っている人と出会えるのでモチベーションアップにも繋がります。
アフィリエイターと広告主をマッチングさせるアフィリエイトイベントです。
セミナーや商品体験、グルメコーナーまで用意しています。
初心者でも楽しめるクイズラリーまで開催しているお祭りです。
ASPや広告主、メディア関係者まで参加する一大イベントです。
初心者は勿論、大ベテランまで参加しているアフィリエイトの祭典です。
参加するならアフィリエイト仲間も作って帰りたい所です。
日本アフィリエイト協議会の無料セミナーに参加するのもオススメです。
ASP運営とは別のセミナーですが、官公庁と繋がりのある唯一の団体なのでASPでは聞けない貴重な情報を得る事が出来ます。
セミナーの内容は、初心者向けセミナーやアフィリエイトの確定申告セミナー、ワークショップなどと幅広いです。
アフィリエイトの広告の種類は大きく分けると2つあります。
1、広告を踏ませるだけで収入になるクリック型広告
2、リンク先から商品が購入や申込みされたら収益になる出来高制広告
上記のうち、クリック型広告は1クリックあたりの単価は数十円です。
しかし、出来高制の広告は1度の購入や申込みで数千円~数万円が狙えます。
アフィリエイトで大きく稼ぐには、単価が高い案件を狙うべきですが初心者では中々難しいものがあります。
ネットで商品を買う事は今では普通になりましたが、それでも抵抗のあるユーザーは沢山います。
ネット上で決済させるのは1段階ハードルが高くなります。
そこで初心者アフィリエイターの方はまずは敷居が低い案件を狙いましょう。
中には無料サンプルや資料請求の申し込みで収入が発生する案件があります。
アフィリエイト初心者の方はまず、ユーザーがお金を支払わない無料の案件からチャレンジしてみると良いでしょう。
無料の案件は報酬単価は安いものの、数が出ます。
高額報酬を狙うのもありですが、低単価でも量が出れる案件を狙うのも手です。
アフィリエイト初心者の間は、無料のアフィリエイト案件を優先させてみると良いでしょう。
アフィリエイトで稼ぐにはまず、自分のサイトやブログを持っていなければなりません。
世の中には多くの無料ブログやサイト作成ツールがありますが、アフィリエイトサイトやブログをつくるならJimdoが最適です。
アメブロや、はてなブログなどを私も色々試しましたが、SEOに弱く稼げませんでした。
さらには規約が多すぎてアフィリエイトには向きません。
Jimdoは無料でも使えますが、
年間1万円ほどで独自ドメインを取得できるようになります。
無料ではカスタマイズできない部分も有料会員になれば自由にできるので有料会員になりましょう。
アフィリエイトで稼ぐには有料会員にならないと難しいです。
Jimdoのプランは「PRO(年間11,340円)」と「BUSINESS(年間28,980円)」があります。
BUSINESS会員の方が料金が高い分サーバー容量が大きいのでオススメですが、まずはPROでも大丈夫です。
アフィリエイトをスタートしようと思ったらまずはJimdoの有料版を使ってみましょう。
年会費はすぐに回収できるようになります。
私はJimdoを利用して現在7サイト運営しております。
アフィリエイトをスタートさせようとしたら記事で紹介する商品や案件をどこかから仕入れてこなければなりません。
その仕入先がASPと言うアフィリエイトサービス会社になります。
ここまでで、
・アフィリエイトの基礎知識
・記事の書き方のコツ
・儲かるジャンルについて
・誰でもサイトやブログを作る事が出来るJimdoの紹介
・日本最大級のASP A8.net の紹介をしてきました。
ここからはアフィリエイトで稼ぐために絶対に知っておくべき知識を紹介していきます。
アフィリエイトで伸び悩んでいる方やこれからチャレンジしようとしている方は参考にしてみて下さい。
サイトやブログの見た目はとても大事で、
ごちゃごちゃしたサイトよりもなるべくシンプルで見やすい物がアフィリエイトサイトでは重視されます。
シンプルなサイトでもオリジナルロゴを作成し自分のサイトに掲載する事で競合と差別化が図れます。
ロゴは無料ツールを使っても十分それっぽく見せれます。
ロゴがしっかりするとサイトのイメージもアップするので作成してみるのも良いでしょう。
サイトのヘッダー部分にロゴを配置しているだけで殺風景なサイトのイメージがガラリと変わります。
既に多くのロゴ作成ツールが出ていますのでここではその中から特に使いやすい物を厳選して紹介します。
フルサイズは有料ですがスモールサイズなら無料で作れます。
アメリカの企業が運営しているロゴ作成サイトです。
日本語対応で安心です。
会員登録不要で即ロゴを作成できます。
商用フリーフォントのみを集め、色や配置など自由に調整可能です。
現在私は7つのサイトを運営しておりますが、その中のほとんどがスマートフォンからの閲覧になります。
ジャンルにもよりますが、サイトへのアクセスの80~90%がスマートフォンからのアクセスになっています。
PCサイトは勿論ですが、スマートフォンサイトからアクセスされても見やすいサイトを作るようにしましょう。
私が紹介しているJimdoはPCサイトを作れば勝手にスマートフォンサイトも作れるので非常に魅力的です。
総務省のデータでもスマホを利用してサイトを見ている人の数は年々増加しています。
さらにはグーグルの調査ではスマホから商品を探したりサイトを閲覧している人の割合は80%となっています。
その内の4割以上がスマホから買い物をしていると回答しています。
すでにスマホが一般化しているのでスマホサイトを作るのは当たり前の事になっています。
赤枠のパソコンのアイコンをクリックします。
すると上画像のようになるので、赤枠内の(縦向き)モバイルプレビューをクリックすると、スマホでどのように表示されるか確認が出来ます。
Jimdo以外でも自分のサイトをPCからスマホ表示にする方法はあります。
例えばPCからGoogleクロームを使って自分のサイトを開いてみましょう。
自分のサイトを表示している状態で、
「F12」キーを押して下画像の赤枠のスマホアイコンを選択します。
すると下のようにどの機種のスマホ表示させるかを選べます。
スマホ表示させたい機種を選択する事で各機種でどのように表示されるか見ることが出来ます。
Microsoft Edgeでも同じ手順でスマホサイトを表示させる事ができます。
まず自分のブログやサイトを開きます。
「F12」キーを押して表示されたタブから「エミュレーション」をクリックします。
「ブラウザプロファイル」に「WindowsPhone」などを選択しましょう。
Firefoxでも同じ手順で行えます。
アフィリエイトで稼ぐ上でスマホサイトの作成は必須となります。
さらには、今ではアプリを使えばスマホだけで簡単にブログを更新できたりします。
ここまで来るとPCはもはやあまり使わない存在に感じます。
しかし、PCの役割はとても重要です。
PCはサイトを作成する上で必要不可欠になります。
ASPとのやりとりや、サイトのデザイン調整などはPCでやる方が圧倒的に楽です。
PCはじっくりと腰を据えて作業するのに使いましょう。
スマホは移動時間に自分の記事を読み返すのに使ったり、思いついた事をメモしたり、出先で記事のテキストを打ち込んだりするのに使いましょう。
スマホサイトの重要性を紹介しましたが、決してPCを使わないわけではありません。
アフィリエイトで稼ぐにはPCサイトもPC本体も必要になりますので誤解ないようにお願いします。
アフィリエイトで稼ぐにはアドセンスへの登録は必ず必要です。
広告をクリックされるだけで収益が入ります。
1クリックあたり数十円と単価は低いですが、アクセスが多ければ大きい程収益も比例します。
アドセンスだけで月収100万円以上稼ぐ事も可能です。
ただ、アドセンスはGoogleが提供している物だけあって審査や規約が他よりも厳しいです。
例えば、規約の一つに「アドセンス収益を公開してはいけない」と言うものがあります。
他には広告を貼ってはいけないジャンル(サイトやブログ)があります。
具体的には以下のコンテンツにはアドセンスは貼れません。
アドセンスを扱う場合は、自分が作るサイトやブログが上記に該当しないようにしましょう。
規約を破るとアカウントが停止されたり、1発でアカウントを剥奪されます。
アカウントが剥奪されてしまうと2度と復元出来ませんので注意しましょう。
さらにはアドセンスの登録には審査があります。
審査に合格しなければアドセンスは使えません。
作りたてほやほやのサイトやブログの場合は審査の通過は厳しいです。
最低でも3ヶ月間は作り込んで、ある程度アクセスが増えて来てから申請するようにしましょう。
私はアフィリエイト初心者でサイトを作る知識も0だったのでアドセンスに合格するのに6ヶ月かかりました。
Jimdoと言う便利なサイト/ブログ作成ツールがあるのを知ってからはすぐに合格できました。
それでもJimdoを使いサイトを作成して申請して合格するのに3ヶ月はかかりました。
アドセンスは規約は厳しいですが約束事を守れば誰でもアフィリエイトを行う事が出来ます。
皆様のアフィリエイト人生が上手く行くことを心から願っております。
まとめ
・サイトやブログはJimdoを使って作る(スマホサイトも作成可)
・ASPはA8.net を使う
・楽天アフィリエイトにも登録しておく
・アドセンスの申請はサイト作成3ヶ月以上経過してから