バイナンス(BINANCE)で仮想通貨を取引するにはまず、ビットコインやイーサリアムをバイナンスへ送金しなくてはなりません。
バイナンスへの送金をミスするとお金は戻って来ません。
絶対にコインの送り間違えをしないようにしましょう。
ここではビットコイン、イーサリアムをバイナンスへ送る方法を画像付きで解説していきます。
バイナンスへ送金するには自分のバイナンス内にあるビットコインのアドレス(宛先)、イーサリアムのアドレス(宛先)を確認しなければなりません。
次にコインを送るにはまず日本の取引所「コインチェック」に口座を持っている事が条件となります。
まだコインチェックに口座を持っていない方は口座開設しましょう。
口座開設は公式サイトから行えます。
ここではパソコンを使ったバイナンスへのビットコイン、イーサリアムの送金方法を解説していきます。
※スマートフォンからの送金方法もパソコンと過程は変わりません。
まずはバイナンス内にある自分のアカウントのビットコインの宛先、イーサリアムの宛先を確認する必要があります。
宛先を間違えて送金するとコインは戻って来ません。
慎重に行いましょう。
宛先とは銀行で言う自分の口座番号です。
銀行とは異なりバイナンスでの口座番号(宛先)は英数字が複雑に組み合わさった物になっています。
初めて見た方は慣れるまで「本当に送金出来るのか」と不安になると思いますが慣れてしまうと簡単に送金出来るようになります。
まずはバイナンス内の画面上にある「資産」をクリックします。
英語表記では「Funds」になっています。
資産をクリックすると
・預金の引き出し
・閲覧履歴
とタブが出てきますので「預金の引き出し」をクリックします。
※バイナンスが英語表記になっている方は日本語表記に変更しておきましょう。
日本語設定方法は簡単です。
上画像の赤枠内「English」表記を日本の国旗に変更するだけです。
「預金の引き出し」をクリックすると次の画像のページに飛びます。
ここではビットコインの宛先を確認する方法を紹介します。
上記の画像に飛んだらビットコイン(BTC)を探して画像赤枠の「預金」をクリックします。
ビットコイン(BTC)以外にもビットコネクト(BCC)などがあるので間違えないようにしましょう。
選択するのはビットコイン(BTC)の「預金」です。
※イーサリアムを送金したい場合は「ETH」を選択します。
BTCの「預金」をクリックすると、あなたのバイナンス内にあるビットコインの宛先(口座番号のようなもの)が表示されます。
「BTC預金アドレス」の下に自分のビットコインの宛先が表示されます。
英数字が混ぜ合わさった複雑な文字系列です。
この文字系列をコピーしておきます。
次にコインチェックからこの宛先(先程コピーしたもの)に送金を行います。
“BTCアカウントにBTC以外の資産をリチャージすることができません。その場合、預金が失われる可能性があります。”
と記載があるようにビットコインの宛先に他のコインを送金する事は出来ません。
ビットコインの宛先にイーサリアムなどの他のコインを送金してしまうとお金は返金されないので注意して下さい。
バイナンス内のビットコインやイーサリアムの宛先が分かったらコインチェックを通じてコインを送金します。
ここからは実際にビットコインを購入してバイナンスのビットコインの宛先(口座)に送る方法を紹介していきます。
まずはコインチェックにログインします。
そして下画像の、
①の「コインを買う」をクリックします。
次に②の「BTC」をクリックします。
※イーサリアムをバイナンスに送金したい場合はイーサリアムを購入します。その際は「ETC」をクリックします。
③、ビットコインを購入する数量をここで決定します。
1BTC購入したい場合は、ここに「1」を入れます。
コインチェックではビットコインを分割して購入する事が出来ます。
例えば、0.001BTC購入したい場合は「0.001」を入れます。
ビットコインは高額なので1BTC購入出来る人は少ないと思います。
コインチェックでは少額からビットコインを購入できるのが嬉しいですね。
④、ここに現在のビットコインの価格(レート)が表示されます。
⑤、選択した数量と、レートが自動的に計算され、ビットコインを購入するのにいくらかかるかが日本円で表示されています。
最後に「購入する」をクリックすれば購入が完了します。
先程コインチェックで購入したビットコインをバイナンスへ送金してみましょう。
まず①の「コインを送る」をクリックします。
②、先程ビットコインを購入しているので「ビットコインを送る」をクリックします。
※イーサリアムを購入した場合は「Ethereumを送る」をクリックします。
③、「送金先リストの編集」をクリックします。
④、「新規ラベル」
ラベルとは後からどの宛先だか分かりやすくする為の物です。
ここは適当な文字れも良いですが、バイナンスのビットコインのアドレスでしたら
「BAINANCE」や「BINANCE(BTC)」などとしておく後から調べる時に便利です。
イーサリアムの場合は「BINANCE(ETH)」がオススメです。
⑤、「新規宛先」
ここが最も重要です。
先程コピーした物を⑤に貼り付けます。
最後に「追加」をクリックします。
バイナンスの送金先を間違えるとお金は戻ってきません。
十分注意して操作して下さい。
すると下のような画面に飛びますので「保存」を押しましょう。
ここで保存をしておくと次回に手間がかからずバイナンスの口座を呼び出せます。
次に、「宛先」を入力します。
先程バイナンスのビットコインのアドレスを保存しているので
「宛先」の横にあるタブ(▼)をクリックすると自動で呼び出せます。
次に実際に送金するビットコインの数量(金額)を入力していきます。
まず下の画像の①の宛先を再度確認して下さい。
しつこいようですが、ここの英数字を1文字でも間違えていると送金されません。
②金額(BTC)
ここに送金するビットコインの数量を入力します。
1ビットコインを送金するのであれば「1」を入力します。
0.01ビットコイン送金する場合は「0.01」を。
③手数料(BTC)
コインチェックからビットコインを送金する場合はの手数料は0.001BTCと決まってます。ここの欄はいじる事が出来ません。
そのまま次に進みましょう。
④送金可能額(BTC)
現在保持しているビットコインの数を表示しています。
⑤送金する
最後に「送金する」をクリックすると無事バイナンスへ入金されます。
コインチェックは他社の取引所への送金手数料は一律なのでなるべくまとめて入金した方がお得です。
細かく送金すると都度、決まった手数料がかかります。
手数料もばかになりませんのである程度の金額を1度に送金した方が良いでしょう。